IN WIN ChopinとM.2 SSDで組むコンパクトPC

自宅で使っているPCは2011年に買ったものでだいぶ年季が入ってきた。ブラウジングする程度では大して不自由していなかったが、ストレージがHDDだから起動に少し時間がかかるのが不満だ。それになによりPCを組んで遊びたい。そんなわけで久々にPCを自作することにした。今回作るPCのコンセプトは「コンパクト」だ。

ケースにはIN WINのChopinを使用し、デスクの上にも置いておけるコンパクトさに仕上げる。ChopinはMini-ITX専用ケースで電源を内蔵している。

kakaku.com

ストレージにはM.2 SSDを使う。別にSSDを小さくしたところで外から見えるサイズは変わらないけれど、ケーブルフリーだから内部のケーブリングが少しすっきりするはずで、そういう意味ではコンパクトだ。まあM.2を使う一番の理由は単にM.2を使ってみたかったからってだけなんだけど。

せっかくM.2 SSDを使うならNVMeのやつが欲しい。SATAでも体感は変わらない気がするが、どうせなら新しい技術を試したい。そんな動機で選んだのはIntel 600pシリーズ。NVMe SSDとしては控えめな性能だが、その分お手頃価格に抑えられている。

kakaku.com

マザボツクモの店員におススメされたASUSのSTRIX B250I GAMINGを採用する。NVMe SSDは発熱が大きいという噂だったが、このマザーはM.2スロットにヒートシンクがついているので、SSDの冷却の点で嬉しい。

kakaku.com

Chopin内蔵の電源は150Wと小さいので、CPUはTつきのCore i5 7600Tを選んだ。

kakaku.com

組み立て開始

秋葉原を徘徊してパーツ一式を購入してきた。Chopinは小さくて軽量なので全部のパーツを手で持って帰れた。

f:id:cinnamell:20171014164722j:plain

上記のパーツにメモリとOS(Windows 10)を含めた全部の予算は11万弱くらい。

f:id:cinnamell:20171014165025j:plain

まずはケースにマザーボードを固定。ChopinはMini-ITXのマザーがギリギリ入るサイズに作られている。

f:id:cinnamell:20171014165934j:plain

CPUとメモリを乗っけて電源回りを配線。CPUファンはとりあえずリテールクーラーを使う。Chopinは高さ(幅?)があまりないのでファンがケースに収まるか少し心配していたが、さすがにリテールクーラーは余裕で収まった。

f:id:cinnamell:20171014170157j:plain

SSDをM.2スロットに装着する。単に挿してネジで固定するだけなので楽ちん。

f:id:cinnamell:20171014170350j:plain

SSDの上からマザボ付属のヒートシンクを被せてSSDの取り付けは完了!

f:id:cinnamell:20171014170547j:plain

残りもろもろのケーブルを配線して完成!しかしこのChopin、ケースが小さいくせにケーブル類が無駄に長くてかなり持て余す。もう少し短くてもいいのになぁ。

f:id:cinnamell:20171014171432j:plain

デスクに置いておいても全く邪魔にならないサイズに仕上がった。

Intel 600p 512Gの性能実測

せっかくNVMe SSDを入れたのでCrystalDiskMark 5.2.2で性能を計ってみた。味見程度なのでザクっとデフォルト設定(1Gx5)で計測する。

f:id:cinnamell:20171014171729p:plain

Sequential Readの高さが際立つ。この指標ではSATA SSDに対してアドバンテージが大きいといえそうだ。ただWrite系は下の記事で報告されているSATAPlextor S3Cと比べて多少いい程度か。

akiba-pc.watch.impress.co.jp

とはいえ値段を考えればコスパは良いといえるのかな。正直SSDを追い込むような使い方しないし。

最後に

とりあえず今のところ快適に利用できている。

それにしても久々にPC自作できて楽しかった。PCを作ったらモニタも新調したくなってきたなー